TOPへ

静脈内鎮静法

リラックス状態でインプラント治療を受けられる
「静脈内鎮静法」に対応

歯科麻酔医が全身状態を管理します

「静脈内鎮静法」に対応通常の局所麻酔だけでは、インプラント手術に不安や恐怖心を感じる方には、「静脈内鎮静法」をおすすめします。不安感や恐怖感を和らげ、治療中に半分眠ったような状態で手術を受けることができます。点滴によって薬を投与し、約5分から10分で意識が曖昧になり、手術中のストレスを軽減できます。(※完全に意識がなくなることはありません。)血圧や心電図、呼吸状態は絶えずモニタリングされ、安心して治療に臨むことができます。静脈内鎮静法では、脈拍や血圧の安定が期待されるため、高血圧や心疾患の方も安心して治療を受けられます。また、パニック障害や過換気症候群の方にも適応が可能で、安全性を最優先に治療を進めています。

「静脈内鎮静法」の
メリット

血圧や呼吸が
安定したまま手術を
受けられる

静脈内鎮静法は、不安感や恐怖心、緊張などの過剰なストレスが軽減され、その結果、血圧や心拍数が安定しやすくなります。この方法を用いることで、患者様はよりリラックスした状態で治療を受けることができ、歯科医師も安定した状態で手術を進めることができます。歯科治療で気分が悪くなった経験がある方や、インプラントの埋入本数が多い方には特にメリットが多い麻酔法です。

嫌な記憶が残りにくい

静脈内鎮静法は、半分寝たような状態になるため、手術中の出来事などが曖昧な記憶となり、患者様によっては手術中のことをほとんど覚えていないことがあります。この麻酔法を用いることで、恐怖心や嫌な思い出が残るというリスクが軽減され、よりリラックスした状態で臨むことができます。

呼びかけに反応できる

静脈内鎮静法は、全身麻酔と異なり完全に意識がなくなるわけではありません。半分眠った状態になり、ウトウトとした感覚となりますが、意識は残っています。このため、歯科医師やスタッフの呼びかけに対して反応でき、治療の状況を把握できます。

日帰り手術が可能

静脈内鎮静法では完全に眠るわけではなく、通常のインプラント治療と同様、手術後に麻酔が切れたらその日のうちに帰宅が可能です。ただし、手術当日は眠気が残る可能性があるため、車の運転などは控えるようにしてください。

「静脈内鎮静法」の
デメリット

保険外診療である

静脈内鎮静法は健康保険の適応外です。通常のインプラント治療も保険の対象外であるため、静脈内鎮静法を選択する場合は、追加の治療費が発生します。

適応できないケース
もある

静脈内鎮静法は、患者様の持病や服用中の薬による影響が考慮されます。一部の持病や特定の薬により、静脈内鎮静法が適応できない場合があります。治療を始める前に、自身の持病、薬の服用状況、アレルギーの有無などを事前に歯科医師に詳細に伝える必要があります。

食事制限など手術前の
注意事項がある

静脈内鎮静法の手術前には、通常手術前3時間は絶食となります。これは手術中に嘔吐が起きた場合、誤嚥や窒息を防ぐために胃を空にしておく必要があるからです。

静脈内鎮静法を用いた
インプラント治療の流れ

1術前

静脈内鎮静法を受ける患者様に対し、詳細な健康状態の確認を行うための問診が不可欠です。事前にお渡しする問診表に自身の健康状態や持病に関する情報を詳細に記入いただき、これをもとに麻酔医が問診を実施します。高血圧症や糖尿病などの全身的な疾患を有する患者様にとっては、使用する薬の選定が状況によって変わることがあります。

2手術当日

治療当日は、トイレを済ませて治療室に移動し、治療台に座っていただいてから口腔内を消毒します。麻酔医が鎮静法や体の状態について説明しますので、心配事があれば遠慮なくお伝えください。生体監視モニターで血圧や脈拍を確認し、静脈路を確保して点滴により鎮静薬を投与します。

3インプラント治療後

治療後、意識が十分に回復したら、注意事項を説明し、帰宅していただきます。

静脈内鎮静法を用いる場合の注意事項

ご来院時

局所麻酔の際は、ご自身で運転されてのご来院は問題ありません。ただ、「静脈内鎮静法」を受ける患者様の場合はご自分で車などを運転してのご来院は控えてください。麻酔を行うため、ご帰宅時の運転ができず、お車などを置いて帰ることになってしまいます。