スタッフブログ

2023.06.01

虫歯予防デー

こんにちは。歯科医師の澤田です。

6月4日は6(む)4(し)の語呂にちなんでるとの事で虫歯予防デーです。

正式名称は歯と口の健康習慣で6/4から10までの期間となっております。

全国のさまざまなな所で虫歯予防の啓蒙事業が実施されます。

当医院でも虫歯を治療するだけでなく、歯磨き指導など予防に対して力を入れております。

しばらく受診されていない方もこれを機に検診を受けられる事をおすすめいたします。

皆様、お口の健康を保ち、きれいな歯で過ごしましょう♪

 

2023.04.17

サメの歯🦈②

こんにちは、歯科助手の加部です🦊

前回サメ🦈の歯についてお話しさせていただきました。今日は前回の続きとなっています。

サメの歯は、人間の歯と違い、抜けては生えてを何度も繰り返しています。約2~3日ごとに歯を交換して常に鋭い状態を保っているサメは、一生に2万本以上の歯を使うと考えられています。サメの歯が抜けやすい原因の一つは、人間の歯と違い、歯を支えている歯槽骨歯根膜がないことです。サメの進化の過程で、皮膚(ウロコ)の一部が発達してできたからと考えられています。人間も、重度の歯周病になると歯がグラついてきて、この歯槽骨や歯根膜が破壊され歯が抜け落ちます。サメの歯は、人間の歯と違い、抜けては生えてを繰り返しますが、私たちの歯は、抜け落ちたあとに次の新しい歯は生えてきません。しっかり歯周病予防を行い、サメの歯のようにボロボロと抜け落ちないように気をつけていきましょう!🦷🪥✨

2023.04.06

こんにちは🌸

こんにちは☀️ 歯科衛生士の斉藤です。

スギ花粉の猛威も落ち着き、やっと春を楽しんでいます😊今年もお花見🌸をしようと、先日散歩に行き桜を楽しみました😊

さて、今年もあいり歯科クリニック恒例の年間目標を立てて、勉強会の時発表をしました‼️

皆、高い目標を立てて凄いな✨と思ったのと同時に、私も頑張らないとなと強く思いました。

4月に入り、新しい生活に入った方も多いと思います。患者様から進学、就職と色々なお話を伺い楽しませていただいています✌️

これから歯科健診の時期に入り、お約束が混み合ってまいりますので、そろそろ検診の時期かなとお考えの方は早めにご連絡をお願いいたします🙇‍♀️

2023.03.13

抜歯後について

こんにちは、勤務医の楠本です。

今回は抜歯後の注意についてお話ししていきます。

①当日のお風呂は湯船には浸からずシャワーで済ますようにして下さい。

②当日は激しい運動は控えて下さい。

③飲酒や喫煙は控えて下さい。

④うがいをし過ぎないで下さい。

⑤歯磨きをする際は、抜いた所に当てないようにして下さい。

⑥出血が気になる際は、テッシュを丸めて抜歯箇所に挟み圧迫止血をして下さい。

⑦処方薬の服用を必ずしてください。

これらの事項を必ず守って下さい。

また、何日経っても痛みや出血が止まらない時などは直ぐに御連絡下さい。

2023.02.19

自分にご褒美

こんにちは😊 受付助手の大谷です。

今年はとてつもない量が飛ぶと言われている花粉ですが、皆さんはどうお過ごしですか?

私は、昨年から花粉症デビューをいたしまして、今年はいつ症状が出るのかと、ビクビクしながら過ごしています😅

そんな2月は、大イベントであるバレンタインでしたね!皆さんは大切な誰かに贈ったり、贈られたりしたのでしょうか?❤️

私は、昨年に引き続き、ご褒美チョコとして自分に贈りました!この時期にしか買えないチョコもあるので、毎年楽しみのひとつです!😍

甘い物好きにとって、チョコレートを食べる時間は至福のひとときですが、やっぱり気になるのは、お口の中、いわゆる「虫歯」ですね😭

 

チョコレート(甘いもの)=虫歯

のイメージがありますが、実は歯に良い面もあることをご存知でしょうか?

 

第二次世界大戦後の1946年、スウェーデンで行われた実験で、キャンディーやキャラメルなどを食事の時に食べたり間食していた人より、チョコレートを食べていた人のほうがむし歯率が低いという結果が出てきた事で、チョコレートがむし歯を抑える効果があるのではないかと予想されてきました。!

 

なんとっ!😳😳😳

すごいですね!

そして、いくつかの実験結果からチョコレートの原材料であるカカオがむし歯に対して効果を持っていることがわかったそうです!

カカオに含まれるポリフェノールは【殺菌・抗菌効果】があり、むし歯の原因菌のひとつであるミュータンス菌にも有効である事わかったそうですよ!

ただ、虫歯菌は糖分(ショ糖)をエサにしプラークを作り、やがてエナメル質を溶かしむし歯にしてしまいます😥 そのため、チョコレートを選ぶ際は糖分(ショ糖)の少ない物を選ぶのが大事なポイントです。

ですので、カカオの多いビタータイプが優秀チョコレートと言えますっ‼️

 

チョコレート好きにとって、「食べない」という選択肢はなくても、少しだけショ糖の少ないものに変えるだけで、お口にも、心にも、満足のいくスイーツになりますね😊

 

1年中、自分にご褒美と理由をつけて、スイーツを頬張っている大谷でしたー!

また次回、お会いしましょうー❤️

2023.02.04

はじめまして!

はじめまして!

歯科助手の佐野です⭐️

 

去年の9月から勤務させていただいております。

 

前職は事務職をしておりました!

 

歯医者さんで働こうと思った理由は

医療関係のお仕事をやってみたい!と思ったからです。

医療関係のお仕事は資格が必要なことが多いのですが、

私は特に資格など持っていなかったので

資格がなくても働くことのできる歯科助手として働こう!

と決めました!

 

知識も経験もなにもない状態から始めたため、

働いたばかりの時はすごく大変でした🥲

今でも分からないことばかりですが、

一緒に働いてる先生方、スタッフのみなさんがとても優しく接してくださるので毎日楽しく働けています!

これからどんどん成長していけるように

頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♀️🦷

 

 

 

2023.01.30

はじめまして☺️🫡

去年の6月から勤務しております、歯科助手の柿沼です!🐿

今日からブログデビューで書きながら緊張しています、、

歯科のお仕事は初めてで歯に対する知識が全くなかったので今は少しでも先生方のアシスタントに立って治療の流れや歯に関する知識を身につけるために日々奮闘中です。

まだまだ未熟者ではありますが、優しい先生方やスタッフの方に囲まれて日々勉強させてもらってます😭

これからも精一杯頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♀️

そして寒い日が続いていますので温かいもの食べてこの冬を乗り越えましょう🥶!!

2023.01.23

口呼吸してませんか?

こんにちは。歯科医師の澤田です。

先日、アレルギー性鼻炎のお子様が来院されました。鼻呼吸がしにくく、口呼吸をしてしまうようです。

コロナ禍で皆様もマスク生活の中で呼吸しにくく、口呼吸になっていませんか?

口呼吸は風邪などの感染症にかかりやすくなるだけでなく、虫歯や歯周病などを生じさせるリスクがあります。

また口の周囲の筋肉が使わない為、歯列不正を引き起こす可能性もあります。

まずは口呼吸せず鼻呼吸するよう意識して過ごしましょう。

睡眠時に、マスクテープなどを使用するのも有効です。

また口を閉じないで過ごすことが癖になってしまってる場合には、口の周囲の筋肉を使うトレーニングの装置もありますので、気になる方はご気軽にご相談下さい。

2022.12.31

今年の汚れは今年のうちに✨

こんにちは😊

歯科衛生士の中島です🦷

今年の診療は28日で終わり、29日はスタッフみんなで「1年間お疲れさま」の気持ちを込めて医院内のお掃除を行いました🧹

昨年は19時までかかったそうですが、今年はスタッフも増えたこともあり手際よくお掃除ができたと思います。

お昼休みはピザなど毛内先生がご馳走してくれ、スタッフみんなで美味しく頂きました。

普段のお昼休みはコロナ禍ということもあり、あいりでは黙食が基本です。

そのため、お昼休みのスタッフルームはシーンとしているのですが、今回は皆でワイワイ楽しく食事が出来ました🍕🍣🍛

大掃除の終了目標は15時でしたが、結局16時過ぎに終わり目標より遅くなってしまいましたが…医院内はピカピカになりました✨

今年はどんな一年でしたか

また来年も皆様のお口の健康のお手伝いができるよう頑張っていきたいと思います。

皆様にとって良い一年になりますように🐇

 

2022.12.19

サメの歯🦈①

こんにちは、歯科助手の加部です🎄

年内も残りわずかとなりました。そして一年があっという間に終わりました…🥲

今日は歯が何度も生え変わる生き物『サメ』についてお話しさせていただきます。

サメの歯の形や数は、サメの種類によって異なりますが、620列の歯が並び、なかには3,000本の歯を持つサメの種類もいます。サメはたくさんの歯列がありますが、餌を捕るときは前から2列までの歯を使います。その後ろに並んでいる歯は、予備の歯になります。獲物に喰らいついたり、前列の歯が割れたり、すり滅ったりすると自然に抜け落ちていき、代りに後ろの歯が移動して前へと出てきます。

続く……

1 2 3 4 5 6 11
一番上に戻る
TEL:04-2907-1188